蕁麻疹との格闘開始~その①

土用も明けて、日が良いと思ったので、5月6日(立夏)から蕁麻疹を根治すべく、妻の監修のもと始めることにした。

まずは、毒だしと胃腸のケアから。

意識したのは、除熱しながら、水疱の湿気を取るのための「清熱」「利水」。

その元となる胃のケア「健胃」。

食事療法とお茶から始めることにした。

 

スポンサーリンク

 

5月6日の晩ご飯~薬膳治療初日

薬膳の勉強をしている妻が考えて作ってくれた夕飯がこちら。

玄米のお粥に黒ゴマを入れたもの。

豚肉のスープ

冬瓜、南蛮毛、トウモロコシ、ハト麦、小量の豚肉をコトコト煮込んで作ったスープ。

山芋と小松菜の炒め物

あとは、ラッキョウ、カクテキ、ゴーヤの漬物など。

 

本気の薬膳を考えてくれる妻に感謝だわ。

自分の体質を知る

私の体質は、熱をこもらせやすい「風湿熱」タイプ。

皮膚は乾燥しやすく、汗っかきでもある。

更に、胃腸は弱く、腹が冷えてる万年風邪の持ち主と来た。

数年通った漢方医にも言われ続けたのだが、「腹7分目、よく噛め。冷たいものを飲むな!!」

私は、なかなか言うことを守らない不届きものなのだ。

意識はしているものの、気づけばよく噛まない、腹一杯食うという始末。

冷えた炭酸が大好物!!

妻には更年期も指摘され、「男のための漢方」を読むと、いろいろ思い当たる節が書いてある。

そのたびに凹むのだが・・・凹んでられないぞ。

まさに、自業自得。

格闘の手始めに

風湿熱のうち、湿熱を除去することから始めることになった。

①清熱・・・冬瓜、昆布

②湿取り・・・昆布、トウモロコシの髭(南蛮毛)、ハト麦

③胃腸を整える・・・トウモロコシ、ハト麦

④肌荒れ・・・ハト麦

⑤元気つけ、潤い・・・豚肉

⑥於血対策

・イライラ防止・・・小松菜

・潤い、滋養・・・山芋、オイスター、豚肉

先に挙げた晩ご飯には、わたしが摂るべき食材が見事に全部入ってるわけです。

そして、何より美味いんです。

 

言うことは聞くものだね・・・反省。

妻のやっているサイト「薬膳よなよ」はこちら

薬膳よなよ~漢方を日常に

薬膳の効能やおうちでできるレシピ、実体験やチャレンジしたことを綴っています。交通事故て下半身不随からあらゆることを試して…

皮膚に出る病は内臓の写し

皮膚病のおおよそは、内臓の疾患が原因であるという。

症状や体質、気質などを包括的に見て、処方していくのが漢方のいいところ。

妻の問診は、継続的にしてもらっている。

今度ばかりは、言うことをしっかり聞こうと決心した。

朝起きたら、舌を見せ、その状態に合わせて呑むお茶を決めて貰ったり。

そのお陰で、未病でいられた事実がある。

それでも病んでしまうのは、なぜか。・・・言いたくない(失笑)

 

スポンサーリンク

 

食事療法は時間をかけて

人体は、1日で1兆個もの細胞を入れ替える。

不要になった細胞は死んで、その近辺の元気な細胞を細胞分裂させて2個にし、その一つを失った細胞に入れ替えて成長させます。

人体の細胞の数は約60兆個。

毎日1兆個の細胞が入れ替わり、1ヶ月で30兆個、2ヶ月で60兆個が新しい細胞になっていきます。

また、細胞によっては、30分で入れ替わるものと、生涯に一度しか変わらないものとあるようです。

症状や内容によっては、治癒しづらい部位もあるというわけです。

おおよその部位は、1日~3年単位で全ての細胞が入れ替わっているので、症状が改善してくるにはそれ相応の時間がかかるというわけです。

今回の症状に対する部位は、内臓系と血液と皮膚

胃・腸・肝臓は代謝も早いし、かかっても1年。

血液は100~200日位。

肌は、51歳だと、75日周期で入れ替わる。

ということは、日々改善に勤しんだら、3か月~半年位で効果が見えてくるという計算になる。

人体的には、目標が見えてきた。

あとは、心と精神の問題

〇荒れてしまった波動を調整するのに、ガヤトリマントラ108回を41日。

〇自分の空間を整えるのに「空のマントラ」を108回。

『オーム リンガスタカム ニダンプンニャム ヤハパテイシバサンニダウ シバローカマ パプノウテイ シベーラサハ モーガテイ』

〇魂エネルギーの活性に、「ひふみ祝詞」か「あわうた」を日々唱える。

ひふみ祝詞
あわのうた

よし!! 計画は出来た。

あとは、日々こなしていくだけだ。

スポンサーリンク